「医療学セミナー・医療安全学」 開催のお知らせ

 本セミナーは、新生涯学習システムにおけるアドバンスド放射線技師格の基礎単位となる全4科目(看護学、医療学、救急医療学、医療安全学)の習得を通じて、安全かつ良質な医療を提供することのできる診療放射線技師の育成を図ることを目的とするものです。会員の皆様から地元開催の要望の声が高いため、本年度も開催することになりました。
 なお,看護学,救急医療学につきましても,今年度下半期に開催を予定
しておりますので,併せてよろしくお願い致します.

 
アドバンスド放射線技師格取得を目指す者は、4科目すべての講義、実習を受けるとともに、自己学習レポートの提出と各科目の単位認定試験に合格することが必要となります。


1.日程と会場・プログラム

開催日時:
平成17年
 7月17日(日)9:00〜 (医療学)
 7月31日(日)9:00〜 (医療学)
 8月 7日(日)9:00〜 (医療安全学)
 8月21日(日)9:00〜 (医療安全学)
開催場所:
大阪厚生年金病院敷地内 看護学校 視聴覚教室
大阪市福島区福島4−2−78
⇒アクセスはこちらをご覧下さい
受  付:
8時30分より受付とテキスト販売を行います(時間厳守)
試験日:
平成17年10月2日(日),平成18年3月5日(日)
⇒セミナープログラムはこちらをご覧下さい


2.受講資格

(社)日本放射線技師会会員、
 ただし大放技会員については、平成16年度までの会費完納者



3.費  用 

  全受講の場合      :1科目につき 5,000 円(認定試験料除く)
                 2科目では,10,000円(認定試験料除く)

  免除科目(受講免除参照):1科目につき 4,000 円(認定試験料除く)

  * 免除者でも希望により複数の講義を受ける場合は全受講の料金とする



4.講義用テキスト

  1)医 療 学:「患者からみた医療」 2,500 円(税込み)

  2)医療安全学:「放射線技師の保健安全マニュアル」
             日放技会誌2001年 Vol.48 増刊号

            「患者さんのための『医療被ばくガイドライン(低減目標値)』」
             日放技会誌2000年 Vol.47 10月号(第573号)


5.免除対象者

  1)医 療 学:大学、短大、科目等履修生として『患者からみた医療』

    『医療・社会・倫理』等の科目1単位以上を修得している者

   (単位認定試験時に受講証明書のコピーと講習時間の確認できる書類のコピー)


  2)医療安全学:

    ○講義名「電離放射線施設での安全性」,「非電離放射線施設での安全性」

     a.放射線機器管理士 → 携帯認定証持参の会員


    ○講義名「医療被ばくガイドラインの意義」

          「被ばく線量測定法」

          「最適化の具体的取り組み」

     a. 放射線管理士 → 携帯認定証持参の会員

     b. 平成14年度生涯学習セミナー『医療被ばく線量の測定』修了者

        → 受講修了証のコピー

     c. 平成14年度生涯学習セミナー『放射線安全管理』修了者

        → 受講修了証のコピー


    ○講義名「リスクマネジメント」

     a. 平成13年度生涯学習セミナー『リスクマネジメント』修了者

        → 受講修了証のコピー

     b. 企業等のリスクマネジメント研修修了者については、
       講習時間9 時間以上のもののみを認める

        → 受講修了証と講習時間の確認できる書類の提示



6.申込み方法

 1) まず受講料を下記まで振り込んでください

   みずほ銀行 天満橋支店 (普)815171 「大阪府放射線技師会」

   * 通信欄に「ADセミナー」と記載してください

 2) 受講申込書に必要事項を記入のうえ、振込用紙のコピーを添付し下記まで

   郵送にて申込んでください。


   ⇒ 受講申込書は、ここから印刷してご利用ください

   〒 540-0028 大阪市中央区常盤町1−4−12 常盤セントラルビル6階

      大阪府放射線技師会「ADセミナー」係り

 
7.申込み締切日

   平成 17 年 6 月 30 日(木)

 

8.その他

 1) 所定科目を受講した者については、(社)大阪府放射線技師会会長名にて

   『受講証明書』が発行されます。

 2) 認定試験は、(社)日本放射線技師会が実施することになりますので、これら

    の諸手続に関しては講習会実施期間中に説明をいたします。

 3) 費用に示した価格については、食費等は一切含まれておりません。

 4) 受講申込者が少ない場合は、開催を見合わせることもありますのでご了解ください。

 5) 受講申込み後のキャンセルについては、以下のとおりキャンセル料が 発生します

   のでご注意ください。 キャンセルされる場合は、ファックスまたは電子メールにて

   下記まで必ずご連絡ください。


  * キャンセル料 (1科目につき)

    ・ 講習会開始 5 日前まで 2,000 円

    ・ 講習会開始 4 日前から前日まで受講料全額

    ・ キャンセル連絡のない場合、受講料全額

 

   連絡先:講習責任者

       大野記念病院 放射線部 TEL 06 - 6531 - 1815

         市村 輝久      FAX 06 - 6531 - 5967

         メ−ル  ichimura@daihougi.ne.jp