なんでもコラム トップページへ

【 放射線影響の安全評価や勧告、
規制などを行っている組織・機関について 】

【 はじめに 】

 被ばく防護に関するセミナーや研究会などに参加 すると決まってある特定の組織・機関の単語の略語がでてきます。ICRP は、その中でも特によく用い られるので有名ですが、その他にNCRP、BEIR、NRPB、FDA 、UNSCEAR、IAEA という言葉も よく聴きます。これらはすべて放射線影響の安全評価や勧告、規制などを行っている組織・機関の略称 です。これらの組織・機関について簡単に紹介させていただきます。


【 NCRP 】

 NCRP (National Council on Radiation Protection and Measurements) は、米国放射線防護 測定審議会のことです。NCRPは、米国議会から 公認された非営利法人団体です。放射線の防護と測 定に関して先導的な共通の科学的知見としての情報 とガイダンスと勧告を明確にし、且つ広めることを 目標としており、NCRP資料の開発と出版を行っ ています。


【 BEIR 】

 BEIR (Biological Effects of Ionizing Radiation) は、電離放射線の生物学的影響に関する米国 科学アカデミー委員会のことです。米国科学アカデ ミー(NAS)/米国研究評議会(NRC)の下に置か れている放射線影響研究評議会(BRER) 内の1つ の委員会です。 BEIR 報告は、アメリカ国内にとどまらず、これ までにも国際的な放射線防護基準の基礎とされる ICRP(国際放射線防護委員会)の勧告やUNSCEAR(国連・原子放射線の影響に関する科学委員会)の 報告にも大きな影響を与えてきた重要な報告書とし て知られています。2005年6月末発表のBEIR-7 では、低線量放射線被ばくによる発がんなどのリス クについて「放射線被ばくには、これ以下なら安全」 と言える量はないとの見解を示し注目されています。


【 NRPB 】

 NRPB ( National Radiological Protection Board) は、英国・国立放射線防護委員会のことで す。1970年に制定された放射線防護法に基づいて、 同年10月1日に英保健省管轄下の独立機関として設 立されました。活動としては、IAEA、ICRP、 ICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)の委員と して、あるいはWHO、UNSCEAR、EC (欧州委 員会) のための調査研究などで国際的役割を果たす とともに、基準に関する助言を政府機関に行ってい ます。NRPB の主要任務は、一般公衆、被ばくの ある職業人および放射線治療を受ける患者の健康を 放射線による害から守るための勧告を提示すること です。


【 FDA 】

 FDA (Food and Drug Administration of the United States Department of Health and Human Service) は、米国食品医薬品局のことです。日本 の厚生労働省にあたる米国厚生省に属しており、米 国の“食品、薬品および化粧品に関する法律”の施 行に携わる政府機関です。法律の施行にあたり、 FDA は食品、薬品、医療機器および化粧品の品質、 衛生管理、宣伝広告などについての規制を行ってい ます。医療機器に関わる規制としては、IVR によ る皮膚傷害事例が端を発して透視の最大照射線量を 通常レベルで10R/min、高線量レベルで20R/min とするガイドラインを設けました。また、2001年11 月2日付で放射線診療関係者に対し「小児および体 の小さい成人へのCT における被ばくリスクの低減」 という通達を出し、CT スキャナのパラメータを適 切に調整するように求めています。


【 ICRP 】

 ICRP(International Commission on Radiological Protection)は、国際放射線防護委員会の ことです。この委員会は、専門家の立場から放射線 防護に関する勧告を行う国際組織です。ICRP は、 主委員会と4つの専門委員会(放射線影響、誘導限 度、医療放射線防護、委員会勧告の適用)からなり ます。1934年に初めて許容線量の値を発表しました が、1950年、1956年に順次値を下げ、その後も最大 許容線量(1962年)、許容限度(1965年)、線量当量 限度(1977年、1990年)などの修正を含めた勧告を 行ってきています。ICRP が出す勧告は、国際的に 権威があり国際原子力機関(IAEA)の安全基準、 世界各国の放射線障害防止に関する法令の基礎になっ ています。


【 UNSCEAR 】

 UNSCEAR (United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation) は、 原子放射線の影響に関する国連科学委員会のことです。この委員会は、1950年初頭に頻繁に行われた核 実験による環境影響および人間への健康影響を世界 的に調査するために、1955年12月に国連に設置され た原子放射線の影響に関する科学委員会です。当委 員会は、その後大気圏内核実験の縮小に伴い調査は 放射線に係わる人類と環境への重要事項すべてを調 査し、国連総会に報告を行い適宜詳細な報告書を刊 行しています。内容は、自然放射線、人工放射線、 医療被ばくおよび職業被ばくからの線量評価、放射 線の身体的・遺伝的影響とリスク推定に関する最新 の情報を総括したものです。この報告書は、ICRP (国際放射線防護委員会)の基礎資料となる一方、 世界の関係者の重要な拠り所となっています。


【 IAEA 】

 IAEA(International Atomic Energy Agency) とは、国際原子力機関のことです。本来世界平和・ 健康および繁栄のため原子力の貢献の促進増大と、 原子力が軍事転用されないための保障措置の実施と いう2つの大きな目的に基づいて1957年7月に設立 されましたが、現在では放射線防護・安全の視点か ら国際的な線量限度等の基準を提示している機関で す。 人体に放射線を照射できるのは医師、歯科医師、 診療放射線技師のみです。これらの医療従事者は、 患者さんの被ばく線量を適切に制御する必要があり、 1996年IAEA は、成人に対する典型的なX線検査、 インビボ核医学検査に対してのガイダンスレベル を提案した放射線基本安全基準(Basic Safety Standards, BSS)を出版しています。ガイダンス レベルは、同一の検査における患者さんの被ばく線 量の分布を参考に75%値を採用したものです。


【 ICRP 勧告とUNSCEAR 報告、IAEA レポートの関係 】

 ICRP 勧告の基本になる学術レポートは、 UNSCEAR 報告です。一方、IAEAレポートはICRP勧告の内容を基にしてWHO、ILOなどの国 際機関と協力して、加盟各国に対して国際的な放射 線防護基準等を提示しています。


【 RERF 】

 RERF( Radiation Effects Research Foundation) は、日本の放射線影響研究所のことです。 放射線影響研究所は、広島・長崎の原子爆弾の被ば く者における放射線の健康影響を調査する科学研究 機関です。主には被ばく者とその子孫について被ば く線量に基づいて放射線の影響を調査研究していま す。大規模な調査集団に関して正確に記録されたが ん罹患率および死亡率データは、世界中で放射線防 護基準を確立する基盤となるリスク情報を提供して います。また、定期的な臨床健康診断により、調査 協力者各位の健康状態を把握し、被ばく者の方々の 福祉にも貢献しています。研究所は、日本および米 国の政府が支援する日米共同の機関です。


【 おわりに 】

 被ばく防護に関するセミナーや研究会などでよく 耳にする組織・機関の単語の略語について記載しま したが、文字の制約上あまりにも簡単な説明になっ てしまいました。もっと詳しく知りたい方は、是非 インターネットで検索下さい。色々な情報が手に入 る筈です。 参考までに最後に日本のRERF (放射線影響研 究所) について記載しました。RERFについては、 あまり聞きなれない方もおられるかも知れませんが、 広島・長崎の原子爆弾の被ばく者調査から世界の放 射線防護基準を確立する基盤となる貴重なリスク情 報を提供している日本の誇れる唯一の研究所である ことをお分かりいただけたらと思います。


学術部 宇都辰郎