1. |
口述発表はPC発表のみです。 |
2. |
発表の受付はデータのみとし、パソコン本体の持ち込みは受付できません。 |
3. |
スライド映写に使用するコンピュータはWindows PCです。 |
. |
コンピュータの動作環境はOS:Windows XP Professional
スライド再生ソフト:Power Point 2002
そのため,スライド作成時には原則としてWindows以外のOS、Power Point 以外のスライド作成ソフトの使用は避けてください。 |
4. |
Mac OSをお使いの方は、以下の項目と「1-2.Macを使用される方へ」に記載されている内容に従ってください。 |
5. |
いかなる発表におきましても、動画による研究発表は認めておりません。
|
6. |
スライドのフォントには:MS-明朝、MSP-明朝、MS-ゴシック、MS-Pゴシック、Arial、Times New Romanを使用して下さい。 |
7. |
発表データのファイル名は演題番号+苗字(半角英数字)として保存して下さい。
(例)演題番号:7番、氏名:技師会 太郎なら 7gishikai.pptとなります。 |
8. |
発表データはCD-R(ISO9660フォーマットのディスク)もしくはフロッピーディスク(2HD)にデータ圧縮をしないで保存して下さい。
また、ディスク表面には発表者の氏名、演題番号を書いて下さい。
※MO、Zipドライブ等の他のメディアは受付不可となりますのでご了承下さい。
※CD-Rは6倍速以上で書き込みを行うと読めない場合がありますので6倍速以下で書き込んで下さい。また、CD-RWは不可とします。
※CD-Rは追記のできないディスク アット ワンス方式で書き込んで下さい。
⇒ パケットライト方式で書き込まれたCD-Rは受付けません。
Direct CDやB'sClipなどのソフトをご使用の場合には、書き込み方式に特にご注意ください。 |
9. |
発表当日は、会場で動作確認ができますが、受付後に発表内容の変更はできません。 |
|
|
|