表記の如く第2回目の近畿2府4県合同の講習会を開催致します。
本講習会は7日間の講習となりますが、大阪単独で4日間、近畿合同で3日間の講習会を計画しています。


 【講習会名】 放射線機器管理士・放射線管理士認定講習会

 【 日  程 】

  大阪開催 大阪開催 大阪開催 近畿合同 大阪開催 近畿合同 近畿合同
  1月30日 2月27日 3月13日 3月20日 4月3日 4月24日 5月22日
  (機器管理) (機器管理) (線管理) (線管理) (線管理) (共通科目) (共通科目)
9:00 超音波 診断用
X線装置
医療被曝
低減
1,2,3
放射線
安全管理
(赤羽先生)
健康相談 法令課程
(西谷先生)
総論(1)(2)
10:30 核医学 健康相談1
12:00 機器管理総論
               
13:00 医療施設
管理総論1
X線CT 緊急被曝   医療3 放射線安全管 健康相談2 法令課程
(西谷先生)
総論(3)
  緊急被曝
医療5
(衣笠先生)
14:30 医療施設
管理総論2
MRI
16:00
  放射線被ばく防護1,2,3 加速装置 緊急被曝   医療4 原子力
18:00 気象学


 【 開催方法 】

    1. 必須講師による講義(3日間)は近畿2府4県の合同講習会(場所:大阪)開催

    2. 他の4日間は大阪単独の講習会(第1回講義のDVDを活用)開催

    3. 受講者は受講カードにより近畿一円の単一科目の受講を可能とする。

    4. 第1回講習会受講修了者で再受験者、未受験者の講習について
      第1回講習会受講修了者は今回(第2回)の講習会は無料で受講できるものとする。但し、その際には第1回受講修了の証明できるものを提示し、受講申込を行う。

    5. 16年度中の受講者は受講、受験は認められるが放射線管理士、機器管理士の認定申請はアドバンスド放射線技師取得後となる。

スペース

 【 受   付 】  8時30分〜(初日は8時15分よりテキストの販売を行います)


 【 テキスト 】(2004.12.1更新)

    日放技発行の管理士・機器管理士の新テキスト(3分冊)は、旧テキスト発行元である医療科学社の「販売権侵害」の仮処分申し立てが裁判所に認められ、販売停止の処分となりました。

    よって新テキストの使用が不可となりましたのでお知らせいたします。

    * 只今、対策を検討しており、旧テキスト(放射線安全管理の手引き)使用の場合は割高となりますがご了承の程お願いいたします(定価8,500円:税別)


 【 試   験 】  平成17年7月


 【 受講申込 】

    受講のお申込は,平成16年11月25日を持ちまして終了致しました.

 【 受講費用 】

放射線機器管理士
:15,000円
放射線管理士
:15,000円  【テキスト代別】
両方 :30,000円

    【法令課程修了者及び免除者】

放射線機器管理士
:10,000円
放射線管理士
:10,000円  【テキスト代別】
両方 :20,000円

( 免除者でも免除科目受講希望の場合は1科目につき15000円 )

    【非会員】

放射線機器管理士
:30,000円
放射線管理士
:30,000円  【テキスト代別】
両方 :60,000円

スペース

 【 受講免除 】

     1)基礎科目(法令課程)免除者

      ・ 放射線取扱主任者1種、2種の免許取得者

      ・ 放射線機器管理士・放射線管理士の既取得者

     2)専門課程(医療被曝低減 1・2)

      ・ 放射線取扱主任者1種、2種の免許取得者

スペース

 【 その他 】

    1. 所定科目を受講した者については、(社)大阪府放射線技師会会長名にて『受講証明書』が発行されます。

    2. 認定試験は17年7月に行われます。試験は、(社)日本放射線技師会が実施することになりますので、これらの諸手続に関しては講習会実施期間中に説明をいたします。

    3. 費用に示した価格については、食費等は一切含まれておりません。


    4. 受講申込み後のキャンセルについては、以下のとおりキャンセル料が発生しますのでご注意ください。

      キャンセルされる場合は、FAXまたは電子メールにて下記 まで必ずご連絡下さい

      *キャンセル料 (1科目につき)

        ・ 講習会開始5日前まで \ 2,000

        ・ 講習会開始4日前から前日まで受講料全額

        ・ キャンセル連絡のない場合受講料全額


 【 連絡先:講習責任者

      大野記念病院 放射線部   

       市村 輝久           

      TEL 06 - 6531 - 1815  FAX 06 - 6531 - 5967
      電子メ−ル  ichimura@daihougi.ne.jp


【 開催場所 】 

(大阪研修会場)

 MOクリニック 3階会議室(大野記念病院救急入口向い)

 大阪市西区南堀江1−18−21 MOビル 


◆地下鉄御堂筋線利用の場合 難波駅26-D出口を出て西へ、約12分
◆地下鉄四ツ橋線利用の場合 難波駅26-D出口を出て西へ、約12分
もしくは
四ツ橋駅 6出口南へ、5つ目の筋を右折、約8分
◆地下鉄千日前線利用の場合 桜川駅 5出口東へ、2つ目信号左折、約12分



(合同研修会場):変更になる可能性がありますのでご注意下さい

 新梅田研修センター

 大阪市福島区福島6−22−21 TEL.(06)4796−3371

  • JR「大阪」駅 中央北口より徒歩6分
  • 阪急「梅田」駅 茶屋町口より徒歩8分
  • 阪神「梅田」駅 西改札口より徒歩10分
  • 地下鉄御堂筋線「梅田」駅5番出口より徒歩8分
  • 地下鉄四ツ橋線「西梅田」駅13番出口より徒歩10分
  • 地下鉄谷町線「東梅田」駅降車専用出口より徒歩10分