生涯学習セミナー

『明日から役立つ機器管理セミナー―モニタの特性と管理について―』のご案内

放射線画像の多くがディジタル化され、モニタによって画像観察する機会が増えてきています。その中で、常に適正な画像を表示するためには、モニタ管理は必須です。管理を怠ればモニタによって見え方が異なったり、画質の低下をきたします。また、モニタは単に画像を表示するだけの装置ではないので、モニタの仕組みや表示特性についても理解しておかなければ、十分な管理を行うことはできません。

本セミナーでは、まず、モニタの管理に必要なモニタの仕組みや表示特性について理解を深め、
その後、輝度や階調特性などガイドラインに沿った日常試験の方法ついて実際にモニタを使って行いたいと思います。

すでにモニタ診断を始めている施設はもちろんこと、今後始める施設の方、さらにベテランから若手まで、
ぜひこの機会にモニタの特性を理解し管理のノウハウを習得して下さい。


セミナー対象者:大阪府放射線技師会の会員,(定員に充たない場合,非会員も参加できます)
参加費: 大放技会員:無料
      非会員:3,000円 (申込の備考欄に”非会員”と記載下さい)
【講義開催場所】
   大阪府放射線技師会 事務所
   〒540-0028 大阪市中央区常盤町1-4-12

   TEL:06-6945-1414(代表)

 【 セミナープログラム 】
   開催日時:平成21年3月5日(木)19:00〜20:45
     講義:「モニタの仕組みと階調特性について」
           講 師:上村 正信 氏(近畿大学医学部附属病院)
               
     実習:「モニタ管理の実際」
           講 師:上村 正信 氏(近畿大学医学部附属病院)
           講 師:掛布 恭範 氏(株式会社ナナオ)
【 申し込み方法 】
 申込締め切り: 平成21年2月26日(木)必着
 ホームページからお申し込みされる方はこちらから
 FAXでお申し込みされる方
  必要事項(生涯学習セミナー「モニタ管理セミナー」受講希望,
  大放技番号(非会員の場合は「非会員」と明記)、所属、連絡先電話番号を記載し、
  FAX:06-6945-1410まで,送信ください.
 定員:30名
 (定員を超したご応募があった場合は,会員優先の抽選となります
  抽選にもれた方にのみ、締切日2日後までに連絡を致します。)
締切後2日過ぎても連絡がない場合は、ご参加頂けます。