生涯学習セミナー

『明日から役立つ一般撮影−骨部の解剖と撮影技術−』のご案内

 現在の診療放射線技師の業務といえばCTやMR、アンギオさらには放射線治療機器などの高額医療機器を使いこなす姿がイメージされます。たしかに高度な機器を使いこなすためには難解な装置の性能や特性を理解してこそ機器の真価が発揮されるのであり、その操作者である私たちに課せられた任務は重いものです。

 しかしながら、容易で情報量が多くそして安価な一般撮影は将来的にも消え去ることがないモダリティだと考えられます。装置の操作としては若干容易なこの一般撮影を、的確で迅速に行うためには、他のモダリティとはまったく異なった知識や患者さんへの対応が直接、診療放射線技師に求められてきます。患者容態、医師の指示、そして重要な解剖、さらには現在では当たり前の画像処理技術、これらすべてを理解できなければ真の「よい画像」を得ることはできません。

 新たに診療放射線技師の道を歩み始めたあなた、また骨部の一般撮影で普段疑問をもっているあなた....是非このセミナーにご参加頂き理解を深めて下さい。

 撮影時のちょっとしたコツや再撮影時の注意点など分かりやすく解説して頂く予定です。実はとっても深くて興味深い骨部撮影の話に耳を傾けてみませんか?


セミナー対象者:大阪府放射線技師会の会員,(定員に充たない場合,非会員も参加できます)
参加費: 大放技会員:無料
      非会員:3,000円 (申込の備考欄に”非会員”と記載下さい)
【講義開催場所】
   大阪府放射線技師会 事務所 (最寄駅:谷町線・長堀鶴見緑地線,谷町6丁目駅)
   〒543-0018 大阪市天王寺区空清町8-33 大阪府医師協同組合東館5階

   TEL:06-6765-0301(代表)

 【 セミナープログラム 】
   開催日時:平成21年7月24日(金)19:00〜20:45
     講義:「骨部撮影の知っておきたいポイント」
         講 師:宇都 辰郎 氏  (近畿大学医学部附属病院)
【 申し込み方法 】
 申込締め切り: 平成21年7月17日(金)必着
 ホームページからお申し込みされる方はこちらから (終了)
 FAXでお申し込みされる方
  必要事項(生涯学習セミナー「一般撮影セミナー:骨部の解剖と撮影技術」受講希望,
  大放技番号(非会員の場合は「非会員」と明記)、所属、連絡先電話番号を記載し、
  FAX:06-6765-0302まで,送信ください.
 定員:50名
 (定員を超したご応募があった場合は,会員優先の抽選となります
  抽選にもれた方にのみ、締切日2日後までに連絡を致します。)
締切後2日過ぎても連絡がない場合は、ご参加頂けます。