生涯学習セミナー

『明日から役立つ緊急被ばく医療セミナー』のご案内

 3月11日に発生した東日本大震災から端を発した、東京電力福島第一原子力発電所における未曾有の重大事故では、避難された多くの方々に放射線サーベイを行う目的で内閣府の要請により、日本放射線技師会をはじめ、多くの自治体・公共団体が福島県各所において、放射線サーベイヤーを派遣して大きな成果を上げています。大阪府下においても研究目的の原子炉を抱えています。つまり、原子力施設における重大事故が近畿もしくは大阪で起こった場合、私たち大阪府下の診療放射線技師が、その専門知識を生かして、府民に対して放射線サーベイなどの業務や健康相談を受けるなど、初動体制を確立する事が責務となります。また、長期的な福島県下のサーベイへの協力要請があるかもしれません。

 そこで今回、緊急被ばく医療ネットワークや、災害支援病院に関する知識、大阪府における対応など基礎的な知識に関する事や、放射線スクリーニングに関する基礎知識および、実際にスクリーニングに従事された体験などを通じて我々が準備すべき点、注意すべき点、避難者から多かった不安・質問などに関して講義していただく予定です。ぜひ、この機会をお見逃しなく奮ってご参加下さい。


セミナー対象者:大阪府放射線技師会の会員,(定員に充たない場合,非会員も参加できます)
参加費: 大放技会員:無料
      非会員:3,000円 (申込の備考欄に”非会員”と記載下さい)
【講義開催場所】
   大阪府放射線技師会 事務所 (最寄駅:谷町線・長堀鶴見緑地線,谷町6丁目駅)
   〒543-0018 大阪市天王寺区空清町8-33 大阪府医師協同組合東館5階

   TEL:06-6765-0301(代表)

 【 セミナープログラム 】
   開催日時:平成23年06月28日(火)19:00〜20:45
     講義1:「緊急被ばく医療ネットワークや、災害支援病院に関する知識」
     講師:相良 健司 氏  (大阪府立泉州救命救急センター)
     講義2:「福島県スクリーニングの実際とサーベリングについて」
     講師:松元 清美 氏  (大阪府健康医療部保健医療室
地域保健感染症課保健所グループ)      
【 申し込み方法 】
 申込締め切り: 平成23年06月24日(金)必着
 ホームページからお申し込みされる方はこちらから (終了)
 FAXでお申し込みされる方
  必要事項(生涯学習セミナー「緊急被ばく医療セミナー」受講希望,
  大放技番号(非会員の場合は「非会員」と明記)、所属、連絡先電話番号を記載し、
  FAX:06-6765-0302まで,送信ください.
 定員:先着50名
(人数に達した場合には、落選の連絡を致します)