生涯学習セミナー

『明日から役立つ一般撮影(画像)セミナー』のご案内

 会員のみなさん!残暑厳しい折に大放技事務所で勉強してみませんか?夏休みも終わろうとしている時期に、初心に帰るような企画を致しました。

 われわれが思い浮かべる、診療放射線技師の業務といえば、CTやMR、AGさらには放射線治療機器などの高額医療機器を使いこなす姿をイメージしがちですが、一般の方々にとって診療放射線技師とは、胸部撮影に代表される一般撮影をすぐにイメージすると思います。CRの出現に端を発したデジタル画像技術も、FPDに代表されるハードウェアの進歩により、益々変化しています。確かに高度な機器を使いこなすためには、難解な装置の性能や特性を理解してこそ機器の真価が発揮されるのであり、その操作者である私たちに課せられた任務は重いものです。しかしながら、容易で情報量が多く、そして経済的にも安価な一般撮影は、将来的にも消え去ることがない、我々診療放射線業務の主たるモダリティだと思います。

 今回は、一般撮影における画像処理技術について、診療放射線技師が押さえておかなければならないポイントや、機器管理にも通じるQCのあり方など、よりよい画像を得るために必要なノウハウを講義して頂きたいと期待しています。新たに診療放射線技師の道を歩み始めたあなた、中堅になってきたあなた、ベテランとなったあなた、またデジタル画像処理に関して普段疑問をもっているあなた、是非このセミナーにご参加頂き理解を深めて下さい。

 撮影時のちょっとしたコツや再撮影時の注意点など分かりやすく解説して頂く予定です。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。


セミナー対象者:大阪府放射線技師会の会員,(定員に充たない場合,非会員も参加できます)
参加費: 大放技会員:無料
      非会員:3,000円 (申込の備考欄に”非会員”と記載下さい)
【講義開催場所】
   大阪府放射線技師会 事務所 (最寄駅:谷町線・長堀鶴見緑地線,谷町6丁目駅)
   〒543-0018 大阪市天王寺区空清町8-33 大阪府医師協同組合東館5階

   TEL:06-6765-0301(代表)

 【 セミナープログラム 】
   開催日時:平成23年08月30日(火)19:00〜20:45
     講義:「一般撮影領域における画像処理技術」
         講 師:青木 和好 氏  (星ヶ丘厚生年金病院)
【 申し込み方法 】
 ホームページからお申し込みされる方はこちらから (終了)
 FAXでお申し込みされる方
  必要事項(生涯学習セミナー「一般撮影(画像)ミナー」受講希望,
  大放技番号(非会員の場合は「非会員」と明記)、所属、連絡先電話番号を記載し、
  FAX:06-6765-0302まで,送信ください.
 定員:先着50名
(人数に達した場合には、落選の連絡を致します)