![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生涯学習 府民公開講座 平成28年度 『明日から役立つセミナー』 生涯学習セミナー『明日から役立つ』シリーズのご案内です。第4回は「CT」、第5回は「小児」をテーマに開催いたします。 現在の「CT」は、ヨード造影剤を使用する頻度が増加し、被検者に対して「放射線被ばく」と「造影剤投与」という不利益を与えています。すなわち、最適な撮影タイミングや造影剤注入方法などの造影剤管理は診療放射線技師の業務として重要なものとなっています。今回のセミナーでは、造影剤管理の要点である“コントラスト増強”および“撮影タイミング”に影響する要因を概説して頂き、臨床における造影検査法の標準化について解説して頂きます。 「小児撮影」は、多くの施設で実施する機会がありますが、小児と一言でいっても、年齢には幅があり体格や理解力など個人差が大きく、それぞれ撮影法や対応の仕方が違ってきます。撮影装置や固定具など十分でない場合もあります。しかし、「小児撮影」における基本を押さえることで、臨機応変な対応が可能になります。今回、講師として小児撮影のエキスパートをお招きして、小児撮影におけるコツや工夫、最低限知っておくべき解剖や読影まで詳細に解説して頂きます。 新卒の方や経験年数の浅い方はもちろん、ベテランの方にも役立つセミナーです。会員・非会員を問わず参加して頂けますので、この機会をお見逃しなく、奮ってのご参加をお待ちしております。なお、お申込みはセミナーごとにお願いいたします。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||